var vc_pid = 86305818";

オリーブ好きレッサーパンダ

まったり・ゆったり・笑ったり

もう4年が経つのね~未だに気をつけるリトープスの育て方☆

こんにちは♪
今から4年前、初めてリトープスを手に入れました。
え?!そんなに前から育てた?それに4年も前からブログしてたのか!と両方に驚くと、月日の流れが一瞬こわいほどに思えました。

びっくり!する気持ちは、ひとまず置いておき・・・。

うちにあるリト、暗くて地味なじみーなりとさん。

派手さはそれほどないも
コンパクトなサイズ感。
なのに
季節を楽しめるんだから、お得って感じかな。
家の隅っこにいつも置いてある植物、そんな印象です。

リトープスは面白いから、やめられない。

軽い気持ちで植物を手に取ってみる、それが案外よかったなぁ。

春は優しい色の植物で、心が開放されるのもいい気分♪ですが、
面白ろ植物がお好きな初心者におすすめです。




 

一家に一鉢いかがでしょうか?…っとまでは言いません、勿論!もちろんです。

今では手に入りやすいリトープス。

同様の植物を育てる人なら分かると思いますが、当時初心者の私の目に珍しく映りました。特殊な見た目で、育っていくイメージはつかみにくいもの。

「だめになってもいい。」興味高く、軽い気持で手にしました。案の定~不調を解消しながらの試行錯誤で今に至ります。

手をかけすぎず、程よい見守りで年を重ね、
1日の終わりに眺めれば、
自分で育てるリトープスの価値は格別かな。

 

はじめは気持ち悪いと感じていた植物も、

見慣れれば・・・普通。な存在

不思議なものですね。

 

私の中の育て方ポイントは、やはり極力水を控えること。

というのは、いまだにあげたくなるんですよ~!
気持ちをグッと我慢しています。

水をあげたくなる。

株の硬さをみて、あげたくなる気持ちをこらえます。

土づくりはあまり気にしておらず、水はけ具合と根が細いので、荒い土でなければいいのかな~くらいです。

他には陽当たりの確保に気をつけます。

冬の特別寒い日には部屋に入れて植物ライトを使っています。

そして一番は!存在を忘れないこと。笑

コレが忘れるから難しい。

水あげと共に、いやそれ以上に難しかったりして。

たいていのトラブルは、存在を忘れたことによって起きています。

例えば、雨に濡れてしまっていた・・・とか

強い陽に当たってしまった・・・とか。

置き場の問題なのかもしれませんね。

屋根がなかったり、部屋への避難のし忘れは何度もあります。

 

一見、動きがなさそうな石のようでも、

観る度に鉢の中のシルエットは違います。

生長期は動きをみせ、色んな変化をもたらすリトープス。

 

今年は脱皮が遅いみたいです。
3年前の12月~3月の脱皮の様子↓

今年2月のリトープス

 

次は

雨でお腹いっぱい、割れたリトープスの実。

ブログに書きます。

 

それでは☆

寒い日は温かいものでも食べて、暖かくなりましょう。

ごきげんよう♪

強かったエケベリア、マジックローズorマルボロのどちら様?

こんにちは!
多肉をさらっと眺めて多肉パトロールをしました。
ここ最近は妙な気候でまるで春のようですね。
風が強くてゆっくり眺める気分にはなれなくても、外に出れば日差しが気持ちいい♪
でもまた寒くなるようですので、これはひと時の気分かな。
こんな日がまた来るなんて。

 

我が家にはベランダで育てる多肉植物があります。

キミは誰?と名を忘れたエケベリア。


ちょっと待ってー❣忘れた君の名は…?
ほんのりピンクが可愛いじゃない♡なーんて。

夏の暑さにも冬の寒さにも耐えた強いやつです。
買った時についていた名札は、遠の昔に外してます。
そうなったらもう覚えてはいられないやつでした。
名札ラベルははずしたくなる衝動を抑えて一緒に植えておくか、もしくはブログで健忘録がいい。
ブログで副業は出来なくても、せめて健忘録にですね。
今回、そんな名無しエケベリアに確定したことを綴ってます。
多肉の名が分からない、事故はつきものです。

 

言い訳みたいですが、ここ最近まで多肉植物を可愛がっておらず放置しました。
もともと放置じゃん~‼と仰りたいお気持ち分かりますが、多分それよりも放置です。
もう多肉植物を育てることもないかも…と悲観ぎみになることもありました。
生活の変化、
引っ越しの為に寂しいけれどさよなら~と泣く泣く手放して減らして。

全部は手放さず、管理や運びやすい方法はないか!?
考えまして・・・
せかせかとあれこれ考えて、その1つで出来たのがプランターへ寄せ集め。
ジャン

果たしてこれは良かったかは知りませんが、
水やりも、運ぶのも気持ちはうんと楽になった気はします。
気持ちの問題かもしれませんが。
気持ちはらく~♡に。
寄せ植えとは違う、見栄えなんてどうでもいい、ただの寄せ集め。
この白いプランターに元々の植えていたのは、レタス。
申し訳ないですが、そろそろ場所をお譲りください~と引っこ抜き、
そのままの土の上に、多肉をポンポン置いたというもの。


何とか生き残ってます、というかとてもお元気そうですね。
葉に傷みはありますが、とても生命力を感じます。

問題の1つを除いては、名前が分かっております。

奥にギルバのバラとローラとムーンガトニス
手前
コロラータブランディティーが2つ

紅葉が薄めなのは、暖冬のうえ栄養がある野菜土といのもあるのかな。

手前は大きな花芽をよくつけるムーンガトニス

ギルバのバラの
ちっちゃい子株たちがかわいい。
小さいのに強いですね。
親株から離すには小さくても丈夫に育ちました。

親株のギルバのバラ、
1つだけ購入したこの株がのちに子株をたくさんつけた。

 

このプランター、今の環境でどう育てるかはおいおい考えるとしまして…

 

さてさて、
残ったこの強いエケベリアは
どなたかしら?

と気になって探ってみることにしましたよ。

疑わしき名札は3種類あり、
マルボロ・マジックローズ・コロラータタパルパ。
このどれかになります。

タルパパは夏にダメにしたので、消去法で二択です。

マジックローズかマルボロのどちらか?

うーん。
二択なら、なんとか分かりそうなきがする!
とネットで画像を探して見比べてみました。

 

特徴は、
どちらも葉はむっちりと、葉の先は少しツンと尖っています。

 

マルボロ

紅葉すれば赤く色づき綺麗です。
例えばこんな様子、参考までに画像を貼らせてもらいます。

韓国 苗 多肉植物 美苗 マルボロ カット苗

マジックローズ

マルボロに比べて色味は落ち着いた優しい紅葉なきがします。
参考に載せさせてます。

マジックファイアー エケベリア 韓国苗 Echeveria 薔薇咲 ロゼット 多肉植物

 

結論!
私にはハッキリ分かりませんでした~('◇')ゞ

色んな画像と見比べて、きっとマジックローズかと思いますが、自信はありません。

まあ育てるだけです、名は何となく分った程度で調べ終えました。

ただ分かることは、

同じような姿の株を同時に2つも買ってました。

私はこんな見た目のエケベリアが好みなのか、

買う時に何を思ったのだろうか、もう覚えてなく。

いつも、インスピレーションで買っています。。

葉先の感じやシルエット、こんなに似ていたのかとしみじみ。

そして、そもそもエケベリアってだいたいこんなじゃない?

なぜ似たような少し違うものが欲しくなるのだろう。

いやいや、少しの違いは大きな違いに感じて、心が動かされるのでしょう。

ここの、この部分が可愛い~♪

経済は感情で動くといいます。

気持ちが動けば財布に手が伸びて、心で買うという行為に結び付くことに納得。

可愛いに癒されたパトロール、今日も終了~!

ではごきげんよう~失礼します♡

寒い2月のリトープス、色が気になる。

育てるリトープスの2月の観察日記的なもの。

今日はとても寒い一日で、明日の午後から関東でも大雪予報なんだとか。

雪が降る前に買い物に行っておけば良かったかな。

部屋でのんびりリトープスを眺めてました。

どんよりした天気で、曇りの日の窓辺。

薄々思ってたけど、もとからこんな色だったかな。

色が悪いリトープス、

そんな気がして窓辺に置いて写真を撮ってみた。



 

基本外に置いてある、リトープス。

それでも全体的に徒長気味かな。

意外と光が必要として、

雨の当たらない所に置いてるつもりも、

実はそうではなかったかも。

忙しくて秋の植え替えも出来なかった。

私情色々とあり、重要なこと以外は記憶にございません。

溶けてなかっただけ、無事でいてくれたから、

まあいい。

とてもいい!

ということにしておこう。

 

低価格で品種名もないリトープスだから、

色が悪いのも仕方がない。

それにしても、全体的にくすんでいるし、色褪せ模様もぱっとしない。

緑色が紫色、それもドス黒い

側面からみればまるで象の足のよう。

色が悪いのも脱皮前のためかな?分かりません。

リトープスはカラフルさが宝石みたいと言われるけれど、

2月の寒い冬、冬型のリトープスも

やっぱり真冬の寒さはつらいよって色にみえてしまう。

色や柄、分かり易い個性があるのは魅力。

だから品種に名がある、ちょっと高価なリトープスというのも欲しくなった。

 

そろそろ脱皮へと向かう季節。

花を咲いた4つの株にふくらみがあって種が採れるかしら♪

2年かかってようやく待望の姿に!コンコルディアナの生長

7か月ぶりの記事です。

あっという間なのか、長かったのかはよく分からない

時の流れを感じています。

人には色々とありますよね、私にも色んなことがありました😿

気持ちを新たにして、久しぶりにブログを書く日常を過ごせます。

 

 

そんな私の傍らで生長し続けてた植物たち。

小さな鉢で育てる小さな植物の、

その1つが小さなコンコルディアナです。

種まきからはじめ、初めて育てるコレがどんな風に育つのかを知りたくて、

育てています。

去年までの経過はこちら

生長速度は遅く、小さな動きを見てなかったり、眺めてみたり。

変化が分かりにいので、ジッと見つめては変わったか?な~んて疑いの目です。

小さな植物でも緑色が目に入れば、グリーンの癒され効果を感じさせてくれてます。

ありがとう。

植物は気軽に楽しめて癒しをくれます、生きているからこその魅力なのかな。

ほぼ放置で育ててるくらいで丈夫な植物に感謝。

放置でも何とか大丈夫であるのは、世話の頻度や置き場の環境に合っている植物だからだと思います。そんな植物をこれからも探し続けたい。

私にハマに植物ないかな~って♪

 

ぐーたら書きましたが、ここから本題。

たまに撮っていた写真で、

くるくるとらせん状に巻いていく葉の生長

10月

秋晴れが気持ちが良くて、ベランダで撮ってみたっけな。

プラステラに入った2つの株

 

11月

球根が少し土から見えてきたので、土を足しました。

コイルみたいな形がおもしろくて記念撮影。

この頃は元気に育っていた感じでした。

が・・・

12月

そんな簡単にうまくはいかないもので、

葉の先が枯れて残念。

水のあげすぎか、不在で水をあまりにやらなかったのか

寒かったのか?あまり覚えてません。

うまく水を吸い上げられなくなっていたのかな。

枯れた葉先を切ったりもしました。

仕方がないね、私生活それどころではなかったのもありました。

撮影もしてなかったな。

そんなこんなで1月の様子

葉は少し太くなったかな。

葉は太陽に当たると横に傾く時もあるみたいです。

 

もう1つの鉢はなかなか葉が出ずにいましたが、

土の中で球根は大きく成長していた模様。

あとから葉が多くでてきて、一番いい姿になっていたのがこちら。

2つ植えてますが、右上の株

 

上の画像は11月のもので、

1月の今はこちらです。

葉の数はずっと6枚。

6本と言いたくなる葉。

たった6枚の葉ですが、待ちに待ったコンコルディアナらしい姿です。

 

この姿になるまでの期間は、

我が家で種を撒いてから2年程です。

きっとうまく育てればもっと立派になっていたことでしょう。

それでも小さいな植物の可愛らしさと手軽さに満足です。

 

いろいろあるが、がんばれ~生長♡

私もがんばるよ~✊!

 

我が家で素焼き鉢というVIP待遇な居場所の七福神♪今年も乗り切れ梅雨!

蒸し暑さが苦手なんです、七福神
少し歩くとミストサウナか?!と感じてしまう日もあるほど、人だって体調を崩しやすいですよね、近頃は高温多湿です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

多肉植物の多くは乾燥が好きなので、なおさら蒸れるのは苦手です。
湿度が高く、晴れているのに土が乾きにくい。
頑張って耐えてます、我が家のベランダたにく。
がんばれタニラー♪


恒例のごとく、6月の梅雨時期は葉をむしりとり。
七福神はうちにあるエケベリアの中で、湿度が一番苦手な種類です。
蒸れたダメージで葉はカビっぽい色になったり、葉がぐにょっと柔らかくなります。
毎日、順番に下側の葉からダメになっていて、
この先どれくらいの葉が残る?とも思えてしまいます。


それでも多くの丈夫な株は葉を落としながら、毎年この季節を乗り越えていくのが分かりました。
ヒョロっとでたばかりの小さな株や、土が良くないと大きな株でもダメになることはあります。
腐っていく葉と、成長をし続ける様子をみて、
ある程度は仕方ないよね~とドキドキせずに見られるように・・・ようやくなりましたよ。

 

できることは、鉢を分ける、通気性、栄養を与えない、雨を避ける。

そして、ダメージ葉を取り除く。

あとは諦めずに冬に可愛い姿の七福神株になるのを信じるのみ♪です

 

 

七福神はいくつかの鉢と場所を分け、分散し育て保険株としてます。
限られたスペースでできるだけ環境に耐えてもらいますので、

私ができる対策としてしているのは、

・根が育ってないものは素焼き鉢にして通気性をよくする。
・毎日ダメージ葉を取り除く
・雨にできるだけ当てない(当ててしまってますが・・・)
・直射日光に当てない

そんなものくらいです。

 

七福神には素焼き鉢がいいですね。
特に梅雨、特に切苗から発根させたものにいい。

↓ところせましと、植えるスペースがなくて狭く植えたものが、
短期間でさらに大きくなって密集。

丸い素焼きの鉢は可愛らしい雰囲気。
色は薄目のベージュです。

数か月前に植えた、まだ根無しの小さな切苗もこの鉢に入ってますが、生長してます。素焼き鉢は育てやすいです。

全て素焼き鉢にしてしまうと重いので(ベランダに置くので耐荷重が気になって)

重くならないようにプラの軽い鉢を使っているわけです。

その中で好待遇な居場所の素焼き鉢が👆の七福神画像です。

弱い、小さい株も過酷な環境な中でも乗り超えられるお手伝いをしてくれてます。

ホントに素焼き鉢ってすごいです、いいですね。

扱いやすくて助かってます。

そんなわけで、我が家では素焼きに入れるのはVIP待遇なんです。

シクラミーノ アリーナ 9号  ≪植木鉢 イタリアンテラコッタ鉢 素焼き鉢 イタリア≫

 

 

まだまだ知らないオリーブの育て方~花芽管理どうする?

今年も花芽がたくさん!去年は摘み取ったが今年は見守ることにした♪

 

こんなにじゃらじゃらさせて大丈夫?

 

今年もたくさんの花芽をつけております、我が家のオリーブの木

我が家のオリーブは鉢植えコンパクトで、シンボルツリーと呼ぶにはなんだか小さい気もしますが、存在に対する気持ちかな♪と大切に育てております。

(初心者が好き勝手考えやったこと、学んだ基本的なことですのでご了承下さい。)

 

今現在(4月下旬)のオリーブの花芽はこんな感じ♪

木の生長と共に、年々花芽の数が増えています。

花がもともとつきやすい品種のシプレッシーノとネバディロブランコではありますが、剪定をした効果で、枝の数も増え花芽もさらにつきやすくなったのでしょう。

 

「こんなにたくさん大丈夫?!」と思わず口にしたオニ花芽。

そんなオリーブの木ですが、もう少し大きく幹を太くできないかな?と

昨年、せっかくつけた花の蕾も花もつみとっておりました。

GWの頃になると、蕾をつけます。
花は、小さくかわいいクリーム色。開花すると黄色い花粉をたくさん付けます。
その一変する樹の様子をみて、体力消耗するだろうなぁ~と心配に。
その体力、樹にまわせないかという思いつきで、花をつみとりました。
花をつけさせないなんて、なんだか可哀そうですが大切に育てたい気持ちはあります。
果たしてその効果がどうだったのか?影響は分かりませんが、しっかり生長はしてます。大きくなっているのは実感できます。

 

もしかすると・・・

自然の力が備わっていて、私が心配しなくても大丈夫なのかもしれません。

というより、摘み取ってもたいして変わらなかったかな?

 

たくさんの花がついても大丈夫。

花は咲くけれど、そのあとにほとんどは実にならずに落ちるそうです。

実になっても、途中で自然に落ちたりするものが多いのです。

つけた花から全体に対して収穫できるのは、たったの3%らしい。

実になる少なさは感じてましたが、数字にしてみると、大変シビアに感じます。

そして自然に落ちる生理的な落果は、1か月以内に95%程度起こる。

ということで、放っておいても短期間でなくなるわけです。

受精した実だけが残り、育っていきます。

 

今年は放置してみようと思いました。

自然落下に任せ、オリーブの木にまかせてみよう。

花をつけ、開花させる為の力は必要になりますが、樹が持っている分の力、出せる力を使って維持しているのでしょう。

自然の変化をみようと思いました。

 

そして昨年会えなかったオリーブの実
今年は実になっていく変化を楽しんでみよう♪

 

しっかり肥料も与えています♪
今は、葉の調子もとても良さそうです。

 

多肉植物のタパルパ切苗買いました♪

久しぶりに多肉植物を買いました。

出かけたのは、Green snapの植物イベント。

ワタクシ、今年もブラブラッと行って参りました~♪

土曜日はあいにくの雨でも、日曜日は晴れて人も多かったですよ。

にぎやかな雰囲気、いくつかの販売店を見比べて何がいいかな~と見回る楽しさ。

そして今回、購入したのは4つの苗。

買うと決めたら、あまり深く考えずに直観です。

第一印象で欲しい!と手にしたものたち。

気に入ったのは可愛らしい系の株たちでした。

その1つがコロラータ タパルパです。

お持ちの方も多く人気、交配によく使われますが

私にとってはようこそ我が家へ。

ベンケイソウ科エケベリア

これがタパルパ♪

切苗で購入してサイズは幅3.5㎝×高さ3.5㎝くらい。

むっちりした葉、手に持つと重みを感じます。

裏側は丸っこいおしりで、発根はこんな感じです。

いくつか小さく赤い根っこがあります。

これから根を伸ばし、土に張り巡らして育成して欲しいと願います。

はっきりとした赤いツメ、横からみて目立つ。

鋭い爪が特徴で、強く見えます。

白いパウダーがないとタパルパに見えない。

上からの顔と横顔と印象が違うと眺めてみます。

名はメキシコのタパルパ地域からくる名前だそうです。
「なるほど~。」

名前を聞き慣れないと間違えて

タルパパかと…誰かのパパか?なんて。

 

根付いて、我が家の環境で育つ顔がどんな風に変化していくでしょうか。

今は形も良く、葉の縁に赤く染まってたのが綺麗ですが、夏の暑さでパッカーンと開くのでしょう。

育つのに時間がかかる多肉植物

お迎えした時の様子を忘れてしまうので、記録として残してみました。

あと他に買った苗が3つは、時間がある時に記録していきます。

 

農園直売 多肉植物 寄せ植え コロラータ タパルパ corolata Tapalpa 抜き苗 観葉植物 インテリア

 

コロラータ タパルパが我が家にやってきた!編」備忘録。

お付き合い(人''▽`)ありがとうございます☆

あれ?何だか1つ違うのがいる!リトープスの脱皮の脱皮。綺麗な二重脱皮だった~

あれ?なんだか一つ変な様子が違うのがいる!

みて下さい👀、これぞ綺麗な二重脱皮。

リトープスの上手くいかないバージョンの脱皮。

育て方から起こるもので、

何も誇れることはないのですが・・・

これまで育ててる中で、こんなにきれいな二重脱皮は初めてみました。

 

どの株のこと?
分かりましたか?
一瞬で分かりずらく私もようやく今日気が付いたのでした。

少し角度を変えてみると

きついよ、ギューギュー。

顔が3つある、この株です。

脱皮中に起こる脱皮。

やっぱりエイリアンみたいです。

 

妙に気を引く姿に変な関心したりして。

今日もこんなことを発見しては、楽しんでいます。
私にとって植物は、触れることで仕事の気持ちを切り替えてもします。
疲れやすい神経を緩めてくれる、生活の中の小さな癒しかな~と。
植物を相棒を傍らに、これからの新生活にオススメです。

 

短いですが、きょうは終わります♪

植物が好きな方に☆多肉も買える横浜山下公園で開催されるイベントがおすすめ♪

春は多肉植物が買いたくなる季節がやって来ました。

この時期、各地で開催されるイベント情報をみつけ興味を持ったら、もう終わってた~!なんて過ぎていたり。

この春の忙しい毎日に、癒しを与えてくれる植物を求めてます。

今回、去年訪れて良かった山下公園であるイベント2つをご紹介します。

今年もあるそうです。

楽しみです♪

2つのイベントをご紹介~

1つめは!

「GreenSnap Marche YOKOHAMA」

日時:2023年4月15日(土) 10:00~17:00

16日(日)   10:00~16:00

参加予定の出店リストなど詳細はコチラ↓でみて下さいね。

greensnap.jp

販売店は全国から来ているみたいです。

普段はお目にできないお店と商品がみられる期待。気になるお店がありましたら、チェックしておくといいですね。

土曜日だけの出店?か土日両日?も店によるみたいですので事前にチェック!

何が売ってるのカナ~?とのぞいてみたい。

そんなタニラーもたくさんいるでしょう。

昨年人気がある商品から無くなって、お店やさんも驚いていた様子です。

到着を早目にしてチェックしたい気持ちありますよね。

それにさらに午後は混みそうな予感。

 

開催される場所は横浜の山下公園です。

広い公園なので、敷地内のどこでやっているかを知ると行きやすいですね。

私は去年行って楽しかったので、今年も行きたいと思います。

数々の植物と多肉、そしてディスプレイされている雑貨の雰囲気。

雑貨が可愛いの~です♡

みていると、選べない~なんてと思ったけどしっかり買ってました。

もちろん多肉植物も買いました。
去年は買った多肉を持ち帰るようの準備はしておらず、
お店でビニールの袋に入れてもらってブラブラさせながら持ち帰りました。
衝撃を気にしながら、横浜を散歩して帰りましたが苗は無事でした
今年は安心の為にも、持ち帰る為の準備を考えてみようと思います。

 

 

出店を見回るのが一番の楽しみですが、

山下公園を歩くのもな~んか良いのですよね。

晴れた空と、海風を感じて、緑に囲まれた広い公園内。

自然が感じられて気持ちがいい春の季節が味わえます。

ママは植物ショッピングを楽しみ、パパと子供は広い公園で遊んでいたり

芝生で美味しいもの食べてたりして。

そんな家族も見受けられました。

あっ、うちもだっけか・・・(∩´∀`)∩

 

 

4月7日~5月7日開催される横浜市緑の協会のイベントも同時開催。

花壇展が楽しめます。

花壇に植えられた花がカラフルです。

第45回「よこはま花と緑のスプリングフェア」2023

詳しくはコチラ↓公式HP

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/midori/details/45thSpringfair2023.php

 

植物が好きな人もそうでない人も、そしてお近くの人もぜひ。

混むのは嫌なので、参加者としては秘密にしておきたい気持ちもありますがW

楽しいことが増えたらいいですよね。

山下公園の春の雰囲気が味わえる、

心地よい外の空気を吸いにでてみたいと思います。

 

このページ画像は全て昔のものです。散歩してとった時。

余談

帰りは赤レンガ倉庫でリニューアルされたお店を楽しむのもありですよ。

私のオススメは💡

新しくできた店のソフトクリームが美味しかったですよ。(ミルクマルシェ店)

前からあるお店のアップルパイ屋さんも好きで、ラムレーズン味をいつも選んでしまいます。(グラニースミス アップルパイ&コーヒー店)

赤レンガは日曜日午後はとても混むので、余力と気力があればですけどね。

山下公園も赤レンガも人込みが苦手な方は土曜の朝がいいのでしょうね~。

晴れるとイイナ♪

 

 

 

最近の多肉記録はこちら

横浜の美味しいランチ 一休

レストランランキング

我が家NO.1☆茎が長すぎレッドココロ&子株が増えるギルバのバラ

本日、3月最後の日はゆるく記録撮影。

朝からパシャパシャと写真を撮ってみました、

久しぶりに~!(^^)/

 

春の多肉植物は子株もよく育つ季節です。

うちにも子沢山な多肉植物がありました。

 

パシャリ📷

不格好な姿が自然な形で面白い。

レッドこころ

これでも子株を少しとったきがするんですが。

こころがビヨーンと伸びました。

うちのこころ、すごく茎が伸びるのです。

同じ環境にあるローラの茎は伸びません。

子株だってローラよりつきやすい。

こころはローラよりも茎が伸びやすくて子株もつきやすいのでしょうか?

今後も様子をみていきたくなります。

 

 

重そうに垂れ下がる茎

私の育て方は放置ですが、言い方変えてナチュラル志向と言えば耳によい。

垂れ下がってしまい親さん重いですから、これはなんとかしてあげよう。

頭の部分を切って分離させましょう。

こうやって株も増え、鉢数も増えていきますね。

 

 

次に、我が家の子株付きナンバーワン。

こんなに子株がつくとは思ってもみなかった

ギルバのバラ。

秋に病気かな~?と思って、葉をたくさんむしり取っていました。

これでもか?!えい、やあ!とむしり倒しましたが、元気な様子です。

予想してない変化が楽しめます。

子株の若い顔が可愛く見えます。

葉を取り除いた箇所から、

新たな顔がギュウギュウと出てきました。

 

想像通りではない変化を楽しみます。

ゆっくりまったり笑ったり~

 

レッドココロとギルバのバラを購入した記事↓こちら

 

3月も今日で終わり、お疲れ様♡

 

観葉植物/多肉植物:エケベリア ギルバのバラ 2.5号

 

 

多肉植物 エケベリア ギルバのバラ 抜き苗

  

コロラータ・ブランディティを育てて1年が経ちました。

天気が良くて、多肉植物に水やりをしました。

3月の陽の暖かさを感じます、気持ちが良い♪

ひとめぼれで買ってきた、コロラータ・ブランディティ。

ちょうど1年前くらいにうちに来たっけ。

その時の1年前の写真がこちらです。

うちにはない感じだったので選んだのは、葉が長くて上を向いています。

 

この英語で書かれたラベルにある名前をはじめどう読んでいいか分からなかった。

色と姿が可愛いかったなぁ。

横から見るシルエットがよかったのよね~。

 

この1年間ベランダでほとんど放置で育てました。

我が家の放置でも育つ多肉植物に仲間入り。

姿の変化はあまりなくて、それで目立たず、手をかけず。

夏は陰になる場所に置いて、秋もそのまま陽を当てず徒長ぎみ。

夏は深い緑色になり、葉も長くロゼットは開きました。

水やり一は年を通して、本当に少なかったです。
よく枯れないなぁ~なんて思うくらいに。
結果的にそれがよくて、暑い夏と寒い冬を越せたのかもしれません。

秋には一回り大きなプラ鉢へ植え替えをしました。

 

詳しく覚えていない。

どう扱っていたか意識してなかったのかもしれない。

生長はゆっくりでゆっくり姿が変わっていった。

コロラータ・ブランディティ

1年前と同じ株ですか?

そう思える程に色が違うのです。

あれ?私何か間違えていないかと不安になります。

あの淡い色合いが優しいイメージで好きだったのに、強そうな赤に変化。

白っぽい粉がとれている、というかもうない!

先端に向けて赤くなっている。

寒さで紅葉した。

冬の寒さで変化する多肉植物、この3月にみる姿が一番好きです。

これから暖かくなって水をあげて、また変化をしていく時期。

様子を少し注目してあげようと思いました。

紅葉は冷めていきますが。

今年の春は植え替えせずにいこうと思ってます。

梅雨と夏の暑さに耐えられるよう、根が張っていくといいな。

そして、これからはもう少し陽に当ててみようかな。

とか考えていたら楽しかった、

今日の水やり時間。

ブランドティの記録を作ってみました♪

農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 コロラータ ブランドティ 抜き苗 観葉植物 インテリア

 

冬にうどんこ病?よく分からないからベニカスプレーしてみたオリーブの木

こんにちは(^^)/
植物を育てていると、なんだろ?と思うことは多々あります。
寒くて植物の変化が心配になるこの時期です。
多肉植物は寒さの影響を受けてダメになったのもあります。
オリーブの木は順調そう、心配な変化も最近ないようでした。
寒い冬でもオリーブの葉は綺麗な緑色です。

 

我が家のオリーブの木も♪

が、じっくりみましたら…

あれ?

緑に混じって、一部なんか白いところなかった?

気をつけてみてみよう。

みたいな感じですぐに発見

パット見たら、見逃してしまいそうなんですが、

やっぱり白くなっています。

他にも同じように白くなっているところがないか探してみよう。

ジロジロ👀

あった。

画像右側の葉、それも数枚に‼

うまく撮影することが出来ませんが(´;ω;`)ウッ…

葉が白くなっています。

それは一見分かりにくく、しっかり見ないとみえません。

粉?のようなものが葉についていて、

それは薬液をスプレーして乾燥で残る痕とは違って

いやだなぁ、嫌な感じ。

明らかに粉っぽい。

この周りの葉だけではなく、見渡すと全体的にところどころあります。

特に大きな葉に多くありました。

オリーブの木にこんな症状はこれまで見たことがありません。

うどん粉病しか私の頭では思いつきませんでしたが、

この時期にうどんこ病?

調べてみると、うどん粉病の発生する時期は5月~11月。

部屋で育てる場合は、通年発生するらしいです。

カビだから、通年あるのは変わらないですよね~

置いてる環境は変わってません。

ずっと屋外で鉢植え育ちを続けています。

冬は日当たりも悪くなりがち。

風通りもよいですが、葉の密集もあります。

 

水やり状況は、かなり厳しめです。

最近は雨が少なく乾燥しており、さらに水やりも控えてました。
冬場の水やりは、天気がよい日の朝早くであげたい。
そのタイミングを逃しててしまい、控えてたのかサボっていたのか~という具合です。

気温は寒い日がほとんどですが、

2月でも3月並みの春のように暖かくなっている日もありました。

 

[殺菌殺虫剤]ベニカスプレー アブラムシを寄せ付けない。予防から駆除まで効果大 内容量:420ml【園芸 観葉植物 盆栽 盆栽用具 道具 bonsai】

 

剪定とベニカスプレーをします。

きれいな葉に広がったら嫌なので剪定しました。

2月ですし、剪定しやすい時期。

枝から切れるとことは切って、残したい枝は葉をもぎとりました。

なるべく白くなった葉を残さないようにしたい。

葉の密集も少しあるので、透かしてスッキリもさせてみよう。

剪定も少し兼ねてオリーブの木を前に滞在時間が長くなります。

どの枝をおとしていいか、いつも悩みます。

片手で何とか持ちきれる量の枝と葉が落とされました。

それでも見た目はそれほど変化なく、大きくなったなぁ。

 

その後にベニカを全体にスプレーします。

うどんこ病なのか、よく分からないからベニカしておきました。

これは簡単。我が家にある多肉植物や観葉植物でもよくお世話になってます。
希釈せず原液で使えるから、ありがたい。

住友化学園芸 殺虫殺菌剤 ベニカXファインスプレー 1000ml 速効 持続 花 野菜 虫 病気

せっかくスプレーしましたが、次の日は雨。

雨で流れてしまったでしょう。

もったいなかったですが、また天気をみてスプレーしておこうかな。

と思った今日でした。

 

多肉植物も変わらずブログ更新中(^^)/です

最近アップ更新♪↓した過去記事はこちら。
変わった植物を種から育て楽しんでます。

今からもう春が楽しみです。

綺麗な花を植えて、眺めて育てて楽しみたいと想像して、

何を植えようかな~?

気が早いかしらっ?!💦

2023年歩いて多肉植物を買いに行く理由

歩きたい理由、2023年やりたいことはズバリ!運動

 

いきなりですが、今年は身体を動かすぞ~!と

新年、はてなブログの#お題に珍しく参加します。密かにね♪

 

運動の大切さ…十分に分かってても…なんせ動かないとカラダは重くて。

運動、遠ざかっていく気がしてます。

多肉沼にハマったように、運動しない沼にハマってしまった?
私は沼女なのか。
運動を楽しむ機会が減りました。

実際に散歩をしたり、近頃は意識的にも動いていない。

そろそろ、運動しないとなぁ

「せいの~ッ!」声を出して、

重くなったお尻をあげて

少し意気込むのにちょうど良い新年のスタートです。
ちなみに、動く時に自然と発する「せいの。」とか「よっこいしょ。」はカラダに号令を出すようで実際に効果的なんだそう。
自分の声が脳に届き、筋肉が反応しやすくなるイメージ。
高齢者は椅子から立ち上がる時に「よっこいしょ。」と言います。
私も声で意識的に脳に伝えてみよう。
何て言葉にしよう、

「さあ、動くぞ~筋肉。」
「筋肉つけようね~。」

とか?

 

密かな思いには理由があり、
それは
誰にもプレッシャーをかけられない為。

へへへ。

やれと言われると、なんだかやりたくなくなる可能性を排除( ´∀` )

運動の目的は、シンプルに健康の為。

ですからハードではなく、続けられるものにする。

動いた後というのは、気持ちが良くなりカラダも軽く感じる。

前向きになって、明るく積極的でメンタルは安定する。

身体的にも精神的にもよい影響はあらためて、運動ってすごい効果と思う。

美味しいものをさらにおいしく食べたい、好きなことをするために体力もつけたい。

全部が運動につながる。

ダイエットでサイズダウンで姿も変わる。
服だって選べて、着こなしも変わる。

毎日が楽しく過ごせそうだ。

動くことのメリットをあげてたら、もう動ける気がしてきた。

運動するしかないわ。

 

まずは、散歩から始めてみよう。

思いつく簡単な運動からしよう、ハードルは低めから。

ついでに、多肉植物でも歩いて買いに行こうかな♪

あら、目的が脱線しそう。

続けることが大事。

 

良く寝るうちの猫を眺めてるのもいいけど。

運動できたらご報告します♪

 

ぼんやり思ってるとは違って、言葉が脳に届くだろう~ブログ。
言葉にすることで、意識的にインプット効果を狙います。

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

ハオルチアの耐寒温度~外に置いて大丈夫なのはいつまで?

あら?この植物は冬はどうしたらよいのだっけ?

昨年の冬育てたことが思い出せずにいました。
すると1年前がつい最近のように思えたり、反対に1年前の出来事を忘れるくらい昔にさえ思えました。
具体的に思い出したかったのは、家のどこに置いてたか、いつから部屋に入れたかということ。
忘れても大丈夫なことは片っ端から忘れ、脳の空き容量を作ろう!
その意思がきっと実践されたと思おう。



一時期、ダメになりそうなハオルチアは、
生命力は強く、復活して予想よりも元気にみえました。
12月、寒くなってきても外に置いたままです。

 

・ハオルチアの耐寒温度は何度?
・外に置いて大丈夫なのはいつ頃までだっけ?
・我が家ではどのくらいの寒さまで耐えられるか?

もう分かりません~
(ハオルチアの種類は多く、また環境も違うので我が家の場合です。)

去年の冬、部屋に置いたとは覚えており、いつから部屋に入れたかが不明。
冬場は世話をしすぎて徒長させやすい。
ならば、今年はギリギリまで外に置いてみようかな。

 

急にヒンヤリとしてきて、体感で冬になったと実感してます。
寒い朝の最低気温は5度、冬場はほぼ毎日気温をチェックしたりして。

うちのベランダにある、マスカットの姿がプリプリになってました。
すっごく綺麗な姿ではなく、復活したまぁまぁな姿でまぁイイかなーと。
まあまあイイなら、それなら私にはイイ♪に変換されるのです♪

そろそろ寒いですよね、部屋に入れたくなる時期です。

雨がふっても屋根となる棚の下にあるので、横風が吹かないかぎり濡れない。

この濡れない安心感と、棚の手前か奥置くかで日光の当たり具合が選べます。

屋根つきの棚があることで、少し肩の力を抜いて育てられてる気もします。

 

久々にハオルチアの本をパラパラとめくってみてました。

どのくらいの寒さまで耐えられるか?ってことを確認。
基本データ

・適正温度が5~40℃
・5℃以上でゆっくり生長するそう。
・凍らせなければ大丈夫。最低3℃

 

私の住む地域で我が家の置き場所なら、
特別に冷え込むときに部屋に入れたらいいかな。

忘れていましたが、寒さに強かったハオルチア
新鮮な気持ちで数字だけみたら驚いた。
すごい適正温度・・・ホントなのか?と疑いつつ。
環境は気温だけではないですもんね。

冬も出来るだけ日差しに当てたい

ずっと部屋に置けば、暖かくてゆっくり生長するそう。
ただ、日差しがないと徒長しやすくなる。
少し寒さに当てず、生長よりも耐えられるかと、

今年はぎりぎりまで外に置こうかな~

 

と思った12月でした。
ブログは備忘録として役立つ。
どこに置こうかと探してた記事。
ない置き場をさがしてます。

amysukilife.hateblo.jp

ずっと迷ってろーって、

この際一生迷って探してるのでは?

そうだったなぁって思い出して、そしてまた忘れてる。

 

「まあいい状態」が私の「それはイイ♡」に変換されるってこと。

きっと、置き場を確保する難しさからもきてたんだ。


今日もありがとうございました♡
皆様お元気で~♪(^^)/

昼に満開、リトープスの花

育てて3年になるリトープスの花もやっぱり嬉しい♪
今年も花が咲きそうです。

やはりお花が咲くのを見ると嬉しくなります。
そしてつい同じような記事を作ってしまうんですよ。
いつまで書くのか、備忘録~お許し下さい。

11月10日 朝の姿



花は、純白のようなはっきりとした真っ白さ。
小さな花びらは細くて数多い。
可憐な花
石のような見た目から、こんな繊細な花がでてくるおもしろさ。
石のようにみえて、中身は柔らかなゼリーで、アロエみたい。
そのような中身であるのに、こんな力強く花が咲くなんて‼どこからこんなパワーがでてくるのでしょう。
秘めたパワーが羨ましく感じます♪

 

1年に1度の植え替え、秋に植え替えをしていました。
10月のことです。
根を短く整理して、植えました。

10月のその時には花の蕾はありません。

 

今日は比較的暖かった一日。
昼間は家におらず、日中の姿は見られません。
ただいまー。とベランダに置いてある多肉とリトープスをチェックします。
時間は夕方。ついで画像をパチリ。

夕方の姿

まだ開花した姿をみていません。
明日頃開花かな?
それとも昼間は咲いていたのでしょうか?
太陽が沈むと、開いていた花も閉じるのです。
昼間、家にいる日でないとみることができません。
ずっと咲き続けないことで、体力を養っているのでしょうか。


以前のリトープス記事を見返し、蕾は咲きそうでなかなか咲かないことも思いだす。


水やりをしながら外でゆっくり多肉時間を過ごす。

花ばかりに目がいき、他をみたらひとつ脱落者もいました。
この秋、植え替えをしてダメージを受けたものでしょう。
咲くものあれば脱落者もありな厳しい世界かな~

 

昼間みたいリトープスですが、そうもいかず。
朝と夕方にチェックはしておきます。