本日、3月最後の日はゆるく記録撮影。
朝からパシャパシャと写真を撮ってみました、
久しぶりに~!(^^)/
春の多肉植物は子株もよく育つ季節です。
うちにも子沢山な多肉植物がありました。
パシャリ📷
不格好な姿が自然な形で面白い。
レッドこころ
これでも子株を少しとったきがするんですが。
こころがビヨーンと伸びました。
うちのこころ、すごく茎が伸びるのです。
同じ環境にあるローラの茎は伸びません。
子株だってローラよりつきやすい。
こころはローラよりも茎が伸びやすくて子株もつきやすいのでしょうか?
今後も様子をみていきたくなります。
重そうに垂れ下がる茎
私の育て方は放置ですが、言い方変えてナチュラル志向と言えば耳によい。
垂れ下がってしまい親さん重いですから、これはなんとかしてあげよう。
頭の部分を切って分離させましょう。
こうやって株も増え、鉢数も増えていきますね。
次に、我が家の子株付きナンバーワン。
こんなに子株がつくとは思ってもみなかった
ギルバのバラ。
秋に病気かな~?と思って、葉をたくさんむしり取っていました。
これでもか?!えい、やあ!とむしり倒しましたが、元気な様子です。
予想してない変化が楽しめます。
子株の若い顔が可愛く見えます。
葉を取り除いた箇所から、
新たな顔がギュウギュウと出てきました。
想像通りではない変化を楽しみます。
ゆっくりまったり笑ったり~
レッドココロとギルバのバラを購入した記事↓こちら
3月も今日で終わり、お疲れ様♡
![]() |
|
![]() |