多肉植物用のピンセットを購入☆色んな種類があった
こんにちは(^^♪
最近の頻繁に降る雨と、
蒸し暑さに参っております。
うちの多肉たち、あれ?今年は大丈夫じゃない?
(・∀・)イイネ!!
なーんて思ってましたが、
ここにきて影響受けてます。
やはり今年もジメジメの夏は多肉に厳しかった。
ですよねー( 一一)
↓この七福神はまだ大丈夫。がんばれ~🚩
最近ピンセットを購入しました♪
まだ持ってない方や気になってる方へ
ピンセットの便利さと気になる種類について調べてみました。
今まで使ってたピンセット、
どうも先っぽが合わなくてズレてしまって
使えないよ~(# ゚Д゚)と不便を味わってしまい…イライラ。
何だか落ち着かなかい。
欲しい時に使えないのは良くない(^^)/
ということでAmazonで新しいものを買いました♪
~私の数少ない園芸アイテムの1つです~
<ピンセットは多肉作業に欠かせない>私の理由♪
べつに無くても育てられる。でも無いとイライラしたりする。
ピンセットがないことで、がんばって指をつかう。
私の太い指ではやりにくい!
確かに人に比べて指が太い?…、
いや、ですが今はピンセットよりも太いと言いたい。
そんなことは、どうでもいいですね。
この時期、多肉の葉が傷みやすく
悪くなってしまった葉をとりたい。
小さなつぶつぶ葉や、
ヒラヒラな葉や
ドロドロな葉を
掴みとります。
ドロドロだったり、グニャグニャだったり
どんな状態を育ててる?って思われてしまいそう。
多肉はこぼれた葉を取る時に、
手が株に当たってしまうと元気な葉までもポロっと落ちてしまいやすい。
そう、慎重な動作なんですよね。
ピンセットが便利なのは、
細かな隙間に入っていってくれます。
当たり前ですが、
そんな役割がありがたい。
それに手が汚れなくて済みますし♪Thankyou
・ハオルチアの上ににこぼしてしまった小石。
硬い葉に挟まったのが、意外に指でとるのが難しくてピンセットを使う。
やっぱり私の指が太いのかしら。
・ちまちま寄せ植えを作る時に根をつかんで土に挿す。
挿して寄せ植えにして遊ぶのも大好き。
他にも・・・
・小さな虫がいる!すぐに退治したい!突然のこと、
ピンセット先でダニをエイっとw
・歯医者の気分になって、溶けたリトープスの根を土から抜いてみたりw
なんて時に使っていて、ありがたい気持ちから
今回は2つ購入しましたよ~♪
欲しい時に手元にとりやすいように、本数ふやしてみた。
2つ買っても、思っていた以上にお求めやすい値段だった。
それと、ピンセット先が曲がっているものと、真っ直ぐのもの2種類欲しかったので。
種類は色んなタイプのピンセットがあるんですね。
先端がギザタイプ
先端の内側にギザが入って、掴んだものが滑りにくくなっています。
先曲がりタイプ
狭い所でも角度があるので作業しやすい。挟んだものが見ながら作業ができます。
AAタイプ
微小なパーツをつかむことのできる先の細いピンセット。
ソフトタイプ
スポット溶接部が特に薄くなっているため、連続作業が楽にできる。
ベビー用タイプ
先が丸く安全。鼻掃除
切手用タイプ
先が平たくなっているために傷つけず作業できる。
逆作動タイプ
手をはなすと閉じる。
矢形タイプ
先端が矢じり形になっており、また丈夫に出来ているためこじったりする作業にも使用できる。
ツル首タイプ
別名歯科用ピンセット。先が曲がっており狭い場所の作業に便利でまた丈夫。
(兼古製作所Anexピンセットパーッケージ裏参照)
種類豊富で、へえ~っ(∩´∀`)∩
私が良く知るのは、病院のピンセット。
新人ナースは手に馴染むまで練習したりする。
この2つを買ったので使っていきます。
きっとまた、育て続けていくかな たぶん(^^♪
![]() |
![]() |