鹿沼土と素焼き鉢のお陰?意外と耐えてる七福神
我が家の多肉置き場の穴場、み~つけたっ?!
カナ?(^_-)-☆
初夏の多肉日記をつけようと思っても、
どうもこの時期の多肉姿と育ちは心が弾まない。
それでブログからも遠のいてます。
それはつまらないから、少しでも良いところをみつけて絞り出してみた。
「ダメだと思ってた場所で、七福神が育ってる♪」
子株が増える七福神。その株数が植えられるスペースを上回った。
5月か6月に切り離して余った子株・・・居場所がない。
さて、どこに植えたらよいか考え、なげやりになんとユッカの根元に置いた。
ひょろっと根がでたくらいのをダメ元で置いてみたんです。
木2本あるのがユッカの根元です。象の足みたい
冬と同様、夏の多肉置き場も限られる我が家のスペース。
住宅街で、風もいまいち抜けきらない住宅密集地。
夏は、炎天下とコンクリート反射熱の影響を受けやすい。
ユッカの鉢、午前は日向で午後は日陰で半日は日陰。
ユッカの鉢、遮光はゼロ。
炎天下と反射熱がある過酷な環境です。
すぐに影響から、きっとドロドロに溶け、葉もバラバラ落ちると思ってた。
根ハリもほとんどない、子株ですので特に。
しかし!
根付いた、葉が落ちてない7月。
予想に反してこの場所で多肉が育てられるのかもしれない。
土は、表面に厚く鹿沼土。
鉢は素焼き。
たまたま置いた鉢と土が良かったのかもしれない。
この先ど~なる?
どうなるか?まだまだ分かりません、夏ははじまったばかりです。
ダメになってもいいやと思って置いた多肉が、
まだまだ知らない我が家の置き場所が隠れてる?
と期待感をくれました。
ただユッカにしてみれば迷惑。ユッカだって私には可愛い存在。
水やりをユッカと七福神どちらに合わせるか悩ましい・・・問題点!
簡単に同居させるなげやり行為は、今後やめようと痛感しました。
![]() |