var vc_pid = 86305818";

オリーブ好きレッサーパンダ

まったり・ゆったり・笑ったり

冬なのにしわがよってるリトープス、なぜ?

<

今このクリスマス時期にしわが寄ったリトープス。
しわしわしている原因はなんだろう?


(※追記更新で なぜ?の結果を写真で経過を載せています。
気になった方は最後の写真もどうぞ。)

 

 

問題発生

疑問は、大丈夫なの? 私が育てて入る、リトープスのしわの心配。

なんだろ?何でだろ?と思わせるリトープスは育てるのがおもしろい。

冬のリトープスがしわしわで、 まるで梅干しです。

 横から見ると、しわわわあぁぁぁ・・・

f:id:Amysukilife:20201224161438j:plain

しわしわになったリトープス

しわが発生した日、様子が気にるので自分の傍に置いてたよ。

環境変化はよくない、置き場は変えたくありませんが観察は必要。

観察後は戻せばいいのにね‼ぬるいよ、ぬるいじゃん~

観察とかいう、ぬぼーって見ている時間が好き。

ただ見て入たいの♡

なんで?って考えてる時間。

 

株の状態

数日前、ベランダに置いて仕事へ行った日があった。

帰宅すると、リトープスほぼ全員にしわが寄ってた。あれれ?

触ると、弾力がしっかりあって、溶けてはなさそうで、ほっとする。

でも、このあとどーなるんですかね?

 

しわの原因予想

天気が良かった日に、陽に当たりすぎ?

私、季節の変わり目はついつい油断しやすくて、リトープスを溶かします。

天気が良い日は、冬でも遮光しないとね。

f:id:Amysukilife:20201224131257j:plain

 

脱皮の準備?

そう、脱皮の準備ならいいんですが。少し早くありませんか?

割れ目から、アナの隙間から中覗けるんじゃな?なめまわすように鉢をいろんな角度にしてみる。目を細めたり。いや、みえないって‼

下の写真はしわが寄る前の様子。

f:id:Amysukilife:20201224162112j:plain

 

しわの寄り方、見覚えがある。

GWに強い陽に当たって溶けた時にみたような~、脱皮準備でみたのか~。

もはや古い記憶は覚えてなくて残念、これから写真で残すことを忘れないでおこ♪

でも確かにみたことはあるんですよ。

脱皮前の旧葉の水分が、中に出来る新しい株へと移行か、

どちらなのか。

どーなる?

溶けちゃう?症状がすすんで溶けちゃうんですかね?

こうなれば、より愛着を持って様子を観察していこうっと♪

 

 

追記

しわの原因は脱皮

しわしわの原因は「脱皮」と時間の経過で分かりました。

1か月後の様子(1月)

割れ始めてきた

f:id:Amysukilife:20210126100550j:plain

1月の脱皮するリトープス

 育てるって、楽しいです♪♪♪

 

さらに2か月後(2月)の様子

f:id:Amysukilife:20210218130322j:plain

2月 リトープス脱皮

 

さらに3月の様子

f:id:Amysukilife:20210303162747j:plain

リトープスの脱皮 3月

f:id:Amysukilife:20210303162701j:plain

リトープスの脱皮 3月

ひいいいい、( ;∀;)
寝てる間にベランダに出してたら、ザーザー雨に一晩うたれました。

土が濡れていますが、株は元気です♪

 

何で楽しいの?なんて楽しいに理由はいらないか(*'ω'*)

ゆっくりですが、しっかり生きてますよー♡

多肉植物 asリトープス ボルキー 多肉植物 リトープス メセン 6cmポット