var vc_pid = 86305818";

オリーブ好きレッサーパンダ

まったり・ゆったり・笑ったり

オリーブの木につくハマキムシ~厄介な害虫を知りたい~

<

オリーブの木にハマキムシがついてしまった!

大切に育てるオリーブの木を守りたい。
なのに!
虫がいるようです、我が家の鉢植えオリーブが一大事。
葉が食べられているのは、主に先端部分の若い葉なんです。
若い葉は美味しいのでしょうね~
是から育つ新芽(; ・`д・´)は大事‼被害は悲しい(; ・`д・´)けど闘います。

 

オリーブの新芽についている、小さな黒いブツブツ。
よく見ると新芽が食べられていた。
ようやくきた春、暖かくなると同時に虫も動き出すんのですね
冬の厳しい寒さを耐え、生長期を迎えたオリーブの木
せっかく…
これから伸びていくのに!という残念感。
少しの被害なら見て見ぬ振りできても、
大量発生してしまうと、被害の影響も大きくなるだろう。

というわけで・・・

気になる虫の正体を暴いて対処方法を突き止めてみよう。

これはナニ?!

f:id:Amysukilife:20220417172615j:plain


小さな黒い点々。

これは幼虫の糞
うんち、なんですね。
はじめこれ自体が虫かと思ってしまった。

小さな0.1ミリ程の黒いものが無数についている。

葉が巻かれているのが特徴的、葉が不自然にくっついている
クモのような細い糸がみえる。

そう、この被害…
実は初めてではない。

この木には、またハマキムシがいる‼

 

我が家では、一番の厄介な害虫。
オリーブの木は虫がつきにくい木であって、
つかないわけではない!!!

 

そして、駆除したと思ったら…またやってくるパターン
憎き敵の生態を調べてみた。

 

調べてみた!ハマキムシの疑問

・ハマキムシの種類はたくさんあるらしい。
名前や種類にあまり興味がなく、対策が同じなら見分けられなくてもOK。
と思ってる。虫はあんまり得意ではないので。
私が知りたいのはこんなこと☆

f:id:Amysukilife:20220414142719j:plain



・どこに潜んでいるの?

・幼虫のまま葉にくるまって冬を越せる。
私:「強いっ。」気が付かずにいただけで、冬の間も住処だったのかな。
「よくみてたけど、巻いた葉はなかったはず。」

・夜行性の蛾は、夜に飛んできて卵をうみつける。
私:夜行性で小さな蛾だから、私はみたことがなかった。

 

・発生時期はいつ?
発生時期は長い‼ 
一番驚いたこと。思わず「ヒェー。」と言ってしまう。
4月~11月の間

何月に卵、羽化は何月ではなく、一年のうち、暖かい期間に発生サイクルを繰り返している。
「なるほど。だから駆除してもまたいるわけね。厄介ね…。」

 

・どんな姿か?

小さな蛾の幼虫。
1か月でさなぎになるそう。その短いサイクルを繰り返している。

卵は黄色い楕円形
そう聞いて見覚えがある気がした。
卵から羽化するまで約2週間。幼虫は口から糸を出して葉をくっつけている。
くっつけた葉の中、閉じた中に隠れているので一見観察しただけでは分からない。

くっついている葉を開いたら・・・
やっぱり!いた!
中から出てきたアオムシの幼虫。長細い小さいのが隠れていた。

f:id:Amysukilife:20220417173955j:plain



・どんな被害をもたらすの?

被害が拡大しやすいハマキムシ。
葉がたべられてしまう。すると葉が光合成できなくなって生育が衰える
大量につく恐れのある生態。たくさんいると害虫被害も大きいと感じる。オリーブの見た目も悪くなるのはもちろんのこと。

 

・対処方法を知りたい!

生態を知り、しぶとそうだと感じた。だからこそ早めの対策をしたい。
葉に隠れているので、よく観察して早めに取り除く!
まずは、見つけては葉ごと摘み取っていた。
それでも間に合わないようなら、薬剤があるので使用を検討したい。

浸透移行性剤のオルトラン水和剤が有効。
他にもスミチオン乳剤をたっぷり散布使用する。タップリ散布するのは、巻かれた葉に隠れているのでしっかりとかかるように。

私は多肉に使用しているオルトランを株元にたまに巻いています。
でも忘れてしまうことも多い。様子をみて手で取り除くのが困難になった場合薬剤も考えてみよう。

 

オリーブ 害虫 ハマキムシの殺虫剤を探す 楽天市場

 

・予防方法も覚えておこう!

・剪定

卵は風通しの良くない葉に産み付けられる。
混みあった葉には卵が隠れやすい。

発見しやすいように。

・木の側にある玄関外のライトを消す
成虫は夜間、照明に寄ってくる夜行性。近くにある光でよせない。
天敵を投入(カエル、ハチ、カマキリ、クモ、テントウムシ、アリ)
⇒都市の住宅街では期待できなさそう。

木酢液を使用。

・私が普段から予防的に使用する薬剤。
これまでに、虫で木がダメになったことはありません。
2つとも手軽に使え、植物を育てる多くの人が持っているものです。
他に育てる多肉植物や野菜にも使います。

住友化学園芸 殺虫剤 オルトランDX粒剤 1kg 浸透移行性 アブラムシ コガネムシ幼虫

 

住友化学園芸 殺虫殺菌剤 ベニカXファインスプレー 1000ml 速効 持続 花 野菜 虫 病気

 

感想

よくみる事って大事。「またこれか…。」なんて見て見ぬふりの放置はやめよう。
早期発見と対処が被害を少なくさせますね。
対処方法を知って、慌てずにいこうと感じた。
植物を育てていると、避けられない虫がいます。嫌でも顔を合わせなきゃならない。
ニガテ虫ですが、不思議なんですが少しずつ慣れてきた気もします。
まだまだ手で芋虫を潰せるまでには、到達できそうもないワタシですが。

少し面倒だが、ちょっと楽しいこと。

 

f:id:Amysukilife:20220415112047j:plain