寒い冬は多肉仕事を休みたくなる
こんにちは♪
冬はタニ活を控えたい、私レッサーパンダです。
この時期しかみられない、紅葉する姿が癒し♡なんて眺めることもしますが、
なんたって寒いのが大の苦手なんです。
この間は寒い外に出たら、まるでウルトラマンみたい。
ウルトラマンのように、胸がピコピコ☆して家に入りたくなる。
寒くてベランダに出たくない日もあります。
ということで❕
多肉の世話仕事を激減させたい♪
では、どうするか~?
寒さに強い種類を育てる。
七福神や、普及種、紅葉の綺麗な虹の玉なんか冬は本当に綺麗。
自分が満足するものを育てる。
冬までに、株の根をしっかり生長させておく。
水やりを控える。
ちょろちょろ水やりは×
土が完全に乾いてからタップリと水をあげる。
水やりするなら午前中。
多肉に保温対策をする。
根を暖めるために、発泡スチロールに鉢を入れる。
プチプチ緩衝材や布(不織布)を夜間上から覆う。
寒さは上からやってくるので、軒下に置く。
部屋に置く。
LEDライトを当てる
栽培環境
・関東地方
・ベランダ方角東南
・排水性のよい土を使用
(余分な水を含まない分断熱保温効果あり。
土の温度変化から根を守る。)
今までの冬のお世話
〇水やり
冬の水やりは少なめに。
水やり頻度を控えることで寒さの耐性を上げる。
鉢数が増え、たくさんある(*´ω`)s
冬の水やりは、本当に気が向いた時にだけしてます。
水やりは、晴れの日の午前中にします。
〇置き場所
大変さは、ベランダと部屋内の鉢移動でした。
寒くなる晩に、夕方部屋へと取り込みます。
出したり、入れたり。せかせか、動きます。
窓際での、入れたり出したり作業は、トレイで大きかったり、鉢数が多いと大変です。
部屋の置き場も確保する必要があります。
忘れた時の罪悪感もあったりして。
今年は外に置いたままでいいかな。
外に置いてある多肉棚の防寒対策に力が入ります。
我が家のベランダは広くありません。
エアコン室外機上がデッドスペースであり、いい空間♪
室外機カバーで、上側半分が棚になっているものをネットで購入しました。
買って良かったと満足しています。
ご自宅に合うものを探してみてはいかがでしょうか?
購入したのはこれです↓
![]() |
エアコンカバー 室外機 アルミ製 棚付き KAAC-90T エアコン室外機カバー 日よけカバー 室外機ラック アルミエアコンカバー おしゃれ 山善 YAMAZEN ガーデンマスター 【送料無料】
|
防寒対策
家庭用の防寒ビニールハウスのようなものもありますが、
お金をかけずに家にあるものでしのげるか。
家にあった材料が使えそう。
材料
・発砲スチロール箱
・防寒用アルミ敷物
・べニヤ板
・プチプチ緩衝材
これらを使って覆ってみました。
アルミの敷物は、防災グッズ更新で不要判断になったもの。
家にあった発砲スチロール、べニア板、緩衝材。
ダンボールも考えましたが、雨に濡れることを考えてやめました。
人にお見せできるような外観ではありません。今年は、家にあるもので代用してます。
冬は日照の光量少ないので、日中はなるべく陽に当てたい。
寒い真冬は、不織布をかけたり、ビニールで棚を覆い風よけも考えてます。
雪が降りそうな日は、家に入れようと思います。
![]() |
冬は多肉仕事を休みたい
自分のペースでお世話中♪
耐寒性があって根がしっかり張ってあるものはまだ安心です。
耐寒性ないものは、室内でLEDライトを照らします。
ゆる~く楽しもうってしてます。
疲れた時は、休むことで長く続けらると思います。
冬を越せるといいな♡
お金をかけずに防寒対策したい理由は?
浮いたお金でまた多肉植物の鉢をふやすのかっ?!w
(*´▽`*)
♪♪♪