リトープスの種まき
多肉植物が好き
成長したリトープスを育てた事はないけど
そんなワタシが種を撒いた
時間はかかるけれど
まだ見ぬ期待にわくわくしたい人には
おすすめの実生
念願の種が届く
ネットでみかけ、ずっと気になってました。
なぜ買うのに迷っていたか?
主人に「虫みたい」と言われて少し欲しい気持ちに迷いがっ。リトープスは見慣れない変わった形の植物、でもやっぱり欲しい、この珍しい感じがいいの。
そう思いネットで購入し、届いた種を植えてみました。
心配!種まきに適する時期は11月まで、今はもう12月下旬です。
大急いで種まき(12/28)

10粒入りを購入しましたが実際は12粒入っていました
用意したもの

・多肉植物の土
・小さな鉢
・鉢底石(軽石)
・スプーン
・鉢を入れられる大きめの容器

水はけも良く、水を含みやすくもあるもの。
ベランダで植物を育てているので、重さを考えよく使います
生ごみ用ストッキングネットでまとめてた
和風な鉢
・約10×9×5センチ位のサイズ

土を湿らせる
腰水という方法で、底から土へ水分が十分に満たされます

種を撒く

思っていた以上に小さな種
お米の大きさとの比較❣️
12個入。種を入れるときに、ポンっと飛んで全部入りませんでした

種は触らず、滑らせるように土の上にばらまきました。
上から土はかけません。後から爪楊枝を使って置けば良かったと後悔。
同じ失敗はしないよう、次回は楊枝を使いたい。
腰水
鉢の3分の1程度の高さまで水を入れます。

芽は出てくれるのでしょうかー?
ぷっくり可愛いリトープスの種の撒き方でした♡
![]() | 生きる宝石 リトープスの種 (ミックス種)10粒 育て方の説明書付き 【多肉植物】 生ける宝石 多肉 観葉植物 Succulents Cactus サボテン |

~追記~
ここからはその後の経過
種まきから1か月後
1月28日
少し大きくなって、リトープスの形になってきました。
発芽が確認できたのは4つ。
他に2つ発芽しているようなものをみつけましたが、小さくて育つ様子はありませんでした。種まきの時にどこかに飛んでしまったので、何粒入ったのかはわかりません。(多分8粒くらいです)
まだ腰水は続けています。
たまーに水切りして様子をみたり、熱帯魚水槽用のLDEライトを拝借し照らしてみたりしながら変化を感じています。←これはだめです。
種まきから2か月後
2月29日
大きさも色も、まわりの赤玉土とよく似ています。
茶色になったのは日に焼けてしまった。←LEDライトに当てたりするから!!
反省してなるべく日陰におきます。水やりは、腰水をして乾かしてをくりかえすように。完璧に乾ききる前に水を与えるようにしています。
種蒔きから3か月後
悲しいことに
2つとけてなくなり、1つの生存になってしまいました。
理由はそう。
分かっています。
水をあげる時に、他の植物に使っていた栄養剤入りの水をあげてしまったからだと。(推測ですが)
のこりひとつ、がんばれ!
更新はつづく・・・
** まとめ
☆育て方の事前の下調べをして下準備をしっかりやらなかった後悔
☆種を10粒いりではなく、もう少し多めでも良かったのかも
☆実生を経験しプロセスをつかめ、楽しいからまた波乱万丈リトープス実生はやりたいと思う。
ワタシの負けず嫌いの気持ちが、再チャレンジで挑みたいなんて思ったりして、思います✊