これってパープルヘイズ?

久しぶりに多肉狩りをしてきた♪
こんなわけがあって(^^)/
といのも、理由づけすると財布の紐もゆるめやすくなる。
多肉植物は似てる姿が多い。
名前は何だろう?と疑問に思ってたのは、
この美人の下に生えるセダム。
桃美人を買った時に、鉢に入ってたみたいで、
1~2個から増えた小さなセダム。
きっと、どこかのタイミングでポロっこぼれ落ちた葉か挿し穂が入ったのでしょう。
買ってから気が付き、一緒に育てたので
予期せぬゲット。
「キミはパープルヘイズ?」
うちにあるダシフィルムと違うよね。
パープルヘイズとダシフィルムの違いは迷いやすい。
そんな時、お店で
パープルヘイズ!みーつけた♪♪♪
お店では他のセダムと並べられていて、
可愛いから買おうかな~と悩んで、う~ん。
その日は迷って我慢した💦
やっぱり気になる~って次の日も同じ売り場に行ったら、
2つあったポットが、残り1つになってる!
置いてあるセダムの中で1番人気ね!
迷わず連れて帰ってきちゃったよね~(^^♪
特徴を見極めるために招き入れよう♡
パープルヘイズとは
・ベンケイソウ科マンネングサ属
・春秋が生育期
・寒くなると紅葉して紫色
・霜にあてても丈夫な耐寒性のあるセダム
帰ってきて、2つを並べてみた
右側が新しく今回、買ってきたパープルヘイズ。
買ってきたものに比べて、ぷっくり度合いが劣る。
我が家の左鉢。
育て方や環境によっても姿が変わるらしいけど・・・
パープルヘイズとダシフィルムの違いを調べてみた。
分かり易いポイントは
・繊毛があるか
⇒パプルヘイズに繊毛はない。
⇒ダシフィルムには繊毛がある。
・葉の大きさが違う
⇒パープルヘイズは大きめ
⇒ダシフィルムは小さめ
ということなのでしょうか。
あれ?ダシフィルムってどんなだっけ?
思わず可愛くてデコってしまった。
そうそう、思った以上に小さかったから驚いたっけ。
小さくて、寄せ植えもしにくかったな。
今じゃどんんどん増え、我が家の色んなところにある。
あれ?タイトゴメにも似てる気がしてきた。
どんなだったけ?
タイトゴメは、つるつるで、プリプリの多肉。
仕立て直ししないとのびのび~になりやすい。
寒くても本当に強い。
それぞれ似たセダムの特徴を比べてみました。
パープルヘイズと思って育てることにしよう。
冬もこもこしてきたけど、
色づきは悪いのは残念。
紅葉しないのは、肥料がまだ土の上にあるから。
パープルヘイズは、名の通りパープル色が魅力ですね。
グラデーションの、あのほんのり
赤紫のマット色。
パープルに色づいたセダムは他にないもの。
それにこんもりぷっくりと、ボリュームある肉付きの葉。
エケベリアのまわりに植えたら可愛いと思います。
まだ見ぬパープルヘイズ本来の美しさを
想像したら、また来年の楽しみができた(^^♪
![]() |
|