多肉植物のリトープス・いろいろとトラブってしまう
できることなら失敗したくない。
おっかなびっくり慎重派で
かつ大胆な私レッサーパンダです。
皆さまこんにちは♪

冬からチャレンジ☆リトープス育ての初心者。
もうリトープスなんて植物はトラブルしか生まないのではないか?と
思ってしまうほど。
この先、平常心でいられる植育はほど遠いみたい・・・
難しく感じることもあるけれど、
気追わずパーフェクトじゃなくたっていいの。
暮らしは生きている植物だからこそ
もらえる癒しと喜びを感じ、
日々を楽しみます。
ただこの経験を次に生かしたい、忘れないよう備忘録。
リトープスの起こったトラブルについて記事にしました。
トラブル①
種から育てています、リトープスのあかちゃん、
あと一人になりました。
がんばれリトープス♡
頑張れ私!
トラブル②
水のあげるタイミングが分からない
1つの鉢に何個もリトープス株がある。
リト丼。
どのリトープスに合わせて水あげを決めてよいかが分からない。
脱皮がはじまったら、水やりを控えます。
脱皮者続出のおもしろリトープス
頭が割れてぱっかーんと開いて脱皮するのは、通常の脱皮です。
トラブル③
下から脱皮して、小さくなっちゃたリトープス
徒長
この株は唯一脱皮が終わったリトープスです。
まるでペットの動物を飼育している感覚。
可愛いから、肥料が要らないのにあげたくなる。
雨ざらしにしていたら、意外と元気になったりして。
あれこれ反応をみては、あーとか、うーとか、時のはギャーとか言っています♪