こんにちは♪レッサーパンダです。人生いろいろとありますがゆえ、リトープスがまた脱皮しようとしてもたまげて楽しみます。
沖縄・奄美地方は梅雨明けし、
関東もようやく梅雨が終わりに近づいているようです。
これから夏の暑さもでますが、太陽の光が届くのは有難く感じられます♪
光・ヒカリ♡
植物にとっての光、自分の中のヒカリ☆
梅雨が明けるように、私のココロも一息したのは、
人生いろいろとありますからね、一瞬でもみえた光が大きくて。
光が必要なのは、植物と同じように人もですね。
希望や未来、目の前の欲求は人を前に進ませてくれますね。
何気ない一日の中にある幸せ♪
梅雨の間を耐えた多肉植物たちも、カラット空気と日光を求めています~
おかしいぞ?リトープス
異常脱皮したリトープスのその後
おいおい。きみ?夏に脱皮するつもりなのかね?
みんな脱皮が終わって新しい株の姿になった鉢の中で、
天井にまたアナが空いて、中身がみえています。
春に異常脱皮したリトープス、また脱皮をはじめています。
本来であれば2月~4月が脱皮するといわれる時期です。
水をあげすぎると起こってしまう、二重脱皮というのでしょうか。
水は控えめにあげていたつもりなのですが、
恐るべしリトープス。
やっぱりよく分からない植物です
見た目もへんてこりん。
その姿に興味を持って育てていて、
1年目の夏がやってきます。
株が弱くなってしまい夏が越せるのかなとか


そんな植物化石みたいなこと…!ミイラにならない不思議。
育て方を調べると、「夏のリトープス」難しそう。
夏の育て方に見解はいろいろです。
初心者な私はトラブルは勘弁してーといいたいですが、そこから知れることもたくさんあるのでおもしろがって楽しみながら眺めます。
amysukilife.hateblo.jp
amysukilife.hateblo.jp